
concept
maygill(メイジル)はアーユルヴェーダ式眼球エステ・ネトラバスティを中心としたプピレケア(=瞳ケア)や、眼精疲労からくる肩や首のコリを癒すメニューをご提供するサロンです。
ナチュラル素材だけを使用したトリートメントで、お疲れを元から癒やし、艶やかで健やかな身体に導きます。
アーユルヴェーダとは
アーユルヴェーダは世界3大医学の一つであり、インド・スリランカで生まれた約5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学です。サンスクリット語の『アーユス(Ayus/生命)』と『ヴェーダ(Veda/科学)』を合わせた言葉から、「生命科学」という意味を持ち、生命そのものを科学する医学、あるいは実践的な生活健康法として受け継がれてきました。
中国の漢方と同様、世界保健機構(WHO)によって公式に承認されています。
西洋医学が、病気の症状を取り除く治療医学であるのに対し、アーユルヴェーダはより健康に、長寿や美しさと若さを保つことを目的とした【予防医学】になり、極めて洗練された健康法として古くから親しまれています。
近年では日本でもヨーガと共に知名度も上がり多くの人に再注目され始めています。
アーユルヴェーダでは、身体を構成するエネルギーを「ドーシャ」と呼んでおり、「ドーシャ」が乱れると病気になるとのいわれており、この3つの要素のバランスによって一人一人の体質が決まります。
ドーシャは、「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」の3つの生命エネルギーを持っていて、ヴァータやピッタ、カパを余計に増やしてしまうとドーシャが乱れ、病気になると考えられています。
心身ともに、不調を感じた時、このドーシャの体質ごとに対処法が異なってくるので、自分のドーシャバランスを知ることがとても重要です。
ドーシャのバランスが整うことで体内の浄化にも繋がり、心身のバランスの調整、毒素の排泄も行っていきます。
ヴァータ《Vata》 ー 空と風・・冷たく乾きやすい
ピッタ《Pitta》 ー 火と水・・ほてりやすくバランスを崩しやすい
カパ《Kapah》 ー 土と水・・冷たく油分に傾きやすい